滋賀で理想の注文住宅を建てるための情報
長浜エリアで注文住宅を建てた施工事例と、担当した建築会社の情報を掲載しています。
画像引用元:湖都コーポレーション(http://www.koto-cp.com/project/881/)
「シンプルナチュラル」をテーマにした、長浜市のこちらの注文住宅。必要なものだけをすぐ手に取れる範囲に配置し、ゆとりある空間の中でリラックスして過ごすことができます。キッチンはまるでお店のような佇まいで、料理の時間が楽しくなりそうです。土地の関係から、あえて建物を斜めに配置して空いたスペースを有効活用しています。
画像引用元:谷口工務店(https://taniguchi-koumuten.jp/look/gallery/full_order/entry-198.html)
木のぬくもりをふんだんに感じられる注文住宅です。自然素材に着目し、時間とともに深みのある味わいを楽しむことができます。自然素材は健康にも配慮されているので、小さなお子さんからご年配の方まで、安心して過ごすことができますよ。木にはリラックス効果もありますので、疲れた体も家に帰ることでほっと癒されることでしょう。
画像引用元:ノブワークス(http://www.noveworks.jp/work/2/cat31/post_209.html)
モノトーンのコントラストが映える、まるで「蔵」のような外観。内装は外装とはまた印象が異なり、木がメインのナチュラルな空間が広がります。インナーテラスでは、お天気に左右されることなく洗濯できる点が便利です。
画像引用元:華建築(http://hanakenchiku.jp/modelhouse/hanahome/)
長く住み続けるからこそ、デザインのみならず「住みやすさ」にもこだわりたいものです。長浜市にあるこちらの注文住宅は、お子さんの安全性や家事のしやすさなどにも配慮しているため、健康で無駄のない暮らしが叶います。また、収納スペースや家族みんなでリラックスできる空間など、お客様の希望をめいっぱいに詰め込んだ家に仕上がっています。
長浜城は羽柴秀吉(豊臣秀吉)が一国一城の主となった最初の城。織田信長が浅井長政を倒した時に、大活躍した木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉こと羽柴秀吉)に浅井家の旧領12万石を与えました。秀吉は、当時「今浜」という場所の名前から、信長の名を一字拝受して「長浜」と改名したのが長浜の始まりです。
長浜の交通網は滋賀県でも屈指のものとなっています。中心的な駅である長浜駅は米原駅から二駅。米原駅といえば近畿・北陸・東海の接続地点。新幹線停車駅であると共に、各エリアにアクセスする特急も多々揃っています。また、高速道路網においても米原は北陸自動車道と名神高速道路を接続するJCTがあるのも特徴です。
鉄道網・道路網共に整備されていることから、長浜は様々なエリアに足を運びやすいと言えます。
長浜は歴史が溢れる街です。添加を統一する前の豊臣秀吉が治めていた街だったこともあり、至る所に歴史を感じさせるものがあります。代表的なものは長浜城です。琵琶湖に面したお城は、再建されたものではありますが資料などが多々眠っています。
昨今、国内の至る所で少子化が叫ばれていますが、長浜のある滋賀県は出生率が全国5位(2019年滋賀県なんでも一番より)です。偶然ではなく、長浜市が子育てを行いやすい環境を整えているからこその数字であることは、様々な取り組みを見れば一目瞭然でしょう。これからを担う世代に対してのしっかりとしたサポートは、子育てを行っている親にとって、魅力的なものがあります。
子育ては自力だけでは難しい部分も多々あるかと思いますが、行政からの手厚いサポートは、大きな助力となるはずです。
2018年8月1日現在の長浜市の人口は118,699人(男性58,104人、女性60,595人)、45,581世帯。2016年住民基本台帳ベースでの調査では、滋賀県内3位の人口となっています。前年比の人口増加率は-0.7%と減少していますが、順位は3位を維持。滋賀県人口の8.5%を占めています。
長浜市では滋賀県と連携し、犯罪発生マップをリンクさせています。どこでどのような犯罪が起きているのかを公式ホームページに掲載することで、近隣の住民への注意喚起を呼びかけているのが特徴です。掲載案件は7種類。ひったくりや自転車窃盗、住居侵入などの「身近な犯罪」が掲載されており、住民への周知を徹底しています。
登録無料の安全安心メール配信システムは、通信料以外無料で利用できるシステムです。犯罪はもちろん、地震や台風などの自然災害に対しても注意喚起を行い、住民の安全を守れる用意取り組んでいます。長浜市でどのような事件が起きているのか、自然災害発生時にはどのような行動を心掛けると良いのかという情報が一斉に配信されるので、「いざ」という時に役立つでしょう。
犯罪のリスクは大人だけではなく、子供にもあります。長浜市では「子ども110番の家」を用意しており、子供を保護できるよう地域で取り組んでいるのが特徴です。子供の保護だけではなく、学校や家庭への連絡、周辺地域との協力などによって子供のプライバシーに気を配りながら安全を確保する狙いがあります。
就労によって家に保護者がいない児童を対象に、放課後あるいは学校の長期休暇などのタイミングにて、遊びの場を提供するシステムです。利用方法は毎年10月の申込期間内での受付が必要になります。必要な書類や費用については全て長浜市の公式ホームページに用意されているので、まずは一度チェックしてみると良いでしょう。
利用料が必要になりますが、長浜市内の様々な小学校やチャイルドハウス児童センターや民設クラブにおいて放課後児童クラブに参加できるのがメリットです。
あくまでも一時的なサービスではあるものの、子供の送迎や預かりなど「ちょっとした時」に利用できるサービスです。サンサンランド内にあるセンターに電話予約し、直接足を運んでの入会となります。会費という形ではなく、一度の利用について費用が発生するシステムです。少しだけ子供を預かってもらいたい、あるいは親としてもたまには自分の時間を確保したいといった時に気軽に利用できるサービスとなっています。
児童発達支援センターも用意されています。障害を持つ18歳までの児童、そして保護者を対象としたものです。福祉に関しての相談・支援を行っています。こちらは本人負担がありません。月曜日から金曜日、8時半から17時15分まで行っています。無料なので気軽に利用できるだけではなく、
など、自分たちだけでは分からないことまでサポートを行ってくれます。
乳幼児のために健診・予防接種を用意しています。こちらの日程などに関しては長浜市の公式ホームページに随時情報発信・更新が行われているので、チェックしておくと良いでしょう。案内から新規事業の報告など、幅広く案内されているのが特徴です。確認してみると、長浜市が「子育てが充実している街」として評価されている点も納得できるでしょう。
長浜市では、まちなかの住民を増やし、歴史あるまちなかの文化・コミュニティを継承することを目的として「長浜市中心市街地活性化基本計画」を推進しています。
個人住宅の新築または建売住宅・分譲マンションの購入において、助成金を60万円から280万円まで交付しています。
平成26年4月1日以降に敷地の所有権あるいは借地権を新取得された方は限度額100万円までが加算されます。子育て世帯は限度額50万円。多世代同居世帯も限度額50万円となり、多子世帯は限度額20万円が加算されます。
まちなかにおける対象空き家のリフォームに対し、30万円から230万円までの交付を行っています。
平成26年4月1日以降に敷地の所有権あるいは借地権を新取得された方は限度額100万円までが加算されます。子育て世帯は限度額50万円。ながはま住宅再生バンクに登録された空き家の場合、限度額50万円までの助成金を受けることができます。
平成31年3月31日まで。
2018年現在で、長浜市の坪単価は127,717円です。地価は平均38,634円/㎡。前年度より、0.125%減少しています。地価ランキングは1732市町村中で563位、変動ランキング851位です。
長浜市内のエリア地価は1位、長浜駅。2位、田村。3位、木ノ本。4位、高月となっています。長浜駅は地価平均67,227円、坪単価平均222,238円。
2位の田村は地価平均39,650円、坪単価平均131,074円、3位の木ノ本は地価平均23,533円、坪単価平均77,796円。そして4位の高月は地価平均22,400円、坪単価平均74,096円。1位の長浜駅は4位の高月の3倍以上の額になっています。
長浜市の坪単価や地価について | ||
---|---|---|
エリア名 | 坪単価相場 | 地価相場 |
長浜駅 | 222,238円 | 67,227円/平方メートル |
田村 | 131,074円 | 39,650円/平方メートル |
木ノ本 | 77,796円 | 23,533円/平方メートル |
高月 | 74,096円 | 22,400円/平方メートル |
長浜市では、地域活性化を求めて、ネット経由等で不特定多数の方に、財源のサポートや事業協力を求めるクラウドファインディングを始めています。竹生島タブノキ林の保全・再生事業、お茶の栽培加工を通じた地域振興事業、特別天然記念物オオサンショウウオの保護の寄付金を求めています。2018「長浜ものがたり大賞」では、長浜市をアピールするマンガや小説を募集し、長浜の魅力を再認識しようという試みが行われています。
Copyright (C)デザインも暮らしやすさも妥協しない|滋賀の注文住宅工務店Navi All Rights Reserved.