滋賀で理想の注文住宅を建てるための情報

デザインも暮らしやすさも妥協しない|滋賀の注文住宅工務店Navi
HOME » 滋賀湖南エリアの注文住宅事例 » 草津エリアの施工事例

草津エリアの施工事例

県内での人口密度や、平均地価において滋賀県のトップクラスである草津市。若い世代が多く、活気のある街として人気を集めています。街の中心区は発展していますが、駅を離れると自然を感じられる“ちょうど”いいエリア。そんな草津エリアにある注文住宅と、住宅会社の情報を掲載していきます。

あなたはどんな家を建てたいですか?実際の施工事例から学ぶデザイナーズ住宅

草津エリアで実際に建てられた住宅の施工事例を紹介します。自然を感じられる公園がたくさんあり、子育てにもいい影響を与えてくれる草津エリア。

そんな草津エリアに建てられたデザイナーズ住宅には、オーナーのこだわりが感じられるおしゃれで済みやすい施工事例がたくさんあります。

温かみのある白を基調とした内装や、収納をたっぷりと用意した使い勝手のいい住宅など、思わず参考にしたくなるものばかりです。

湖都コーポレーション

湖都コーポレーション草津エリア
画像引用元:湖都コーポレーション(http://www.koto-cp.com/project/166/)

温かみのあるオフホワイトで統一した壁や扉、家具と、自然素材ならではの節模様が味を見せる木材の組み合わせ。ナチュラルなだけではない、洗練された南欧デザインが再現されています。天上は吹き抜けで自然光が降り注ぐ、大きな窓から中庭が見えるなど、徹底した自然との調和が魅力です。

公式サイトでより詳しく施工例を見る

ルポハウス

草津のルポハウスホームイメージ
画像引用元:ルポハウス(http://www.reposhouse.com/works_05/)

硬派なガルバリウムに、印象をやわらげるネイビーが混ざった個性的な外観が特徴のこちらの注文住宅。内装もこだわりがあり、階段一つとっても、家全体とのバランスが取れたおしゃれなものになるよう、工夫を凝らしました。お子さんが元気よく走り回れるスペースなど、子育てのしやすさにも配慮しています。

公式サイトでより詳しく施工例を見る

ダイコーホーム

草津のダイコーホームイメージ1草津のダイコーホームイメージ2
画像引用元:ダイコーホーム(http://daikohome.jp/works/details.php?id=49)

静かで落ち着いた街並みの雰囲気に合わせて、軒を低くしたこちらの注文住宅。ピンクや明るめのベージュなどをリビングの床材に配置し、夜でも明るく見えるよう工夫しています。さらに、滋賀の寒さからご家族の健康を守れるよう、内側と外側からWで断熱剤を使用しています。

公式サイトでより詳しく施工例を見る

コウエイテクノ

草津のコウエイテクノイメージ1草津のコウエイテクノイメージ2
画像引用元:コウエイテクノ(http://www.kouei-order.com/co_photo/bYv20160729125006-190.html)

収納をたっぷりと設け、棚が多くてもおしゃれに見せる工夫が施された住宅。パソコンを設置するための台やマガジンラック、寝室には棚つきのドレッサーコーナーなど「あったら便利」が現実になった住みやすい住宅です。

公式サイトでより詳しく施工例を見る

ノブワークス

草津のノブワークスイメージ1草津のノブワークスイメージ2
画像引用元:ノブワークス(http://www.noveworks.jp/work/2/cat32/post_121.html)

プライベートな空間は静かに過ごしたいという想いから、寝室には遮音シートを取り付けているこちらの注文住宅。キッチンには小さなシャンデリアのような照明が並び、優雅な気分の中、日々の家事を行うことができそうです。気分も高まることでしょう。

公式サイトでより詳しく施工例を見る

>>滋賀県で建てるの注文住宅会社、当サイトおすすめ5選をみる

草津市の魅力!若い世代が多く活気のある町「草津」

琵琶湖に隣接し、美しく豊かな自然と四季の変化を楽しめる街、草津市。元は宿場町として栄えた街ですが、現在は都市機能としての真価が目覚ましく、立命館大学の立地や新事業の発足など、若くエネルギッシュな活気にあふれた都市です。季節行事も盛んで、年間を通して様々なイベントを楽しむことができます。

草津市の人口からみる魅力

庁所在地の大津市の隣に位置する草津市は、人口約14万人の滋賀県第二の都市となっています。

人口を見ただけでは普通の街と変わりませんが、人口推移度の上昇率がめざましく、2000年代に入ってもペースを落とさずにどんどん増え続けています。人口密度の高さでいえば日本のトップクラスに位置しますが、人の多さに対して自然の多さもあるという珍しい都市と言えます。

新快速が停車するようにもなり、今後どんどん発展していくことが期待できる街です。

 草津市で実施しているリフォームなどに対しての補助金・助成金制度

 草津市では、市内の建物を増築・改築・改修する際の助成金制度があります。草津市にある建物の耐震診断の結果、倒壊する危険性がある木造住宅の改修などをする場合、次のような助成金があります。

※65歳以上が同居の場合上乗せ10万円

その他、移住支援制度として「草津市空き家情報バンク」の設営、経済的理由で結婚に踏み出せない世帯を対象とした「新婚世帯向け家賃補助制度」などの補助支援があります。

 草津市の坪単価や地価相場をご紹介

坪単価は370,241円で、滋賀県内ではトップの数字です。地価は2016年時点で平均11万1997円㎡、前年度と比べると0.07%とわずかに下落しています。

地価ランキングは1732市町村中で149位、上昇率ランキングは1729市町村中で353位で、滋賀県内でもとくに人気の高いエリアです。

草津市内では「南草津」で地価平均14万5575円/㎡、坪単価平均は98万8429円/坪。次いで「草津駅」は地価平均12万5960円/㎡、坪単価平均は41万6399円/坪、という数字が出ています。

 
草津市の坪単価や地価について
エリア名 坪単価 地価相場
草津市(全平均) 370,241 111,997円/平方メートル
南草津駅 98,8429円

145,575円/平方メートル

草津駅 416,399円 125,960円/平方メートル

草津の住みやすい点・住みにくい点

草津の住みやすさ、住みにくさを一覧にしてみました。草津市での生活を考えている方は、参考にしてみてください。

住みやすさ

琵琶湖のほとりという風光明媚な場所というだけでなく、草津は住みやすい街でもあります。草津に住む魅力をいくつかまとめてみました。

治安が良い

昔から草津に居を構えている人も多く、落ち着いた雰囲気の草津は一人暮らしもできます。駅前は深夜でも明るく、パトカーがよく巡回しているのがポイントです。子育てするにも安心で、そのためか小中学校や保育園が多く、通いやすい環境と言えるでしょう。学習塾も充実しています。

住居費が安い

大阪や京都などの都会と比べて、家賃が安いのがメリットです。草津駅、南草津駅前の新築マンションだと値が張りますが、駅から徒歩15~20分程度まで選択肢を広げればぐっと安くなります。家を建てるにしても、都会と同じ値段で広めの土地が手に入りやすいでしょう。

利便性が良い

滋賀県草津と聞くと、遠く感じるかもしれません。しかしJR東海道本線の新快速が停車するので、乗り換えることなく京都駅まで約30分、大阪駅までも50分ほどで行けるので十分通勤圏となります。また、車なら名神高速道路の出入口が近く、国道1号線も通っています。

アクティビティが気軽に楽しめる

ファミリー層であれば、遠出をしなくてもお出かけスポットに恵まれているのが草津の魅力です。琵琶湖でのレジャーは言うに及ばず、

など、何度でも出掛けられる施設が多くあります。

買い物が便利で食材がおいしい

駅の周りにはコンビニや雑貨店、ドラッグストアなどがそろい、生活に必要なものはすぐ手に入ります。飲食店の数も多いのがメリットです。

また、車なら草津から30分以内に大きいショッピングモールが複数あるので買い物に困りません。道の駅はもちろん、スーパーでも地元の野菜を扱っており、新鮮でおいしいと評判です。

大阪・京都もアクセスが良いので気軽に買い物などに出かけられます。

住みにくさ

一方、草津の住みにくさについては以下のようなことがあります。

JRしかアクセスがない

新快速は停まりますが、JRに遅れや運休が生じると代替手段がありません。また、京都まで420円、大阪まで1,170円と運賃が高いのもネックです。バスもありますが、本数はあまり多くありません。

車がないと生活が不便

駅前に住まない限り、車がなければ買い物できるところがあまりありません。総合病院のような大きい医療機関に行くにも車が必要です。

草津市の子育て

草津市の子育てにかかわる情報をご紹介します。子育てに役立つ助成金や給付金、そして子どもたちが通う幼稚園や小中学校をご説明します。

草津市の子育てに関する助成金・給付金

草津市では、以下のような子育てに関する助成金・給付金事業を行っています。

給付金や助成金とは違うのですが、マイナンバーカードを利用してオンラインで電子申請ができる「子育てワンストップサービス」も行っています。「子育てワンストップサービス」を利用すれば、オンラインで自宅から児童手当など以下の通りの申請などができます。

小さい子どもがいる家庭など、外出もままならない方はぜひ活用をおすすめします。

「草津っ子サポート事業」について

ファミリー層が増えてきている草津市は、家庭の負担を軽減するために「草津っ子サポート事業」を行っています。これは1歳までの子供がいる家庭に、家事や育児を支援するホームヘルパーを派遣する取り組みです。

予め児童手当手続き時に利用券を6枚配布し、該当事業所に10日前までに予約をすれば、1枚1時間+500円で調理や掃除・授乳や沐浴の介助などのサポートを受けられるという草津市独自のサービスです。

草津市の幼稚園・保育園・小中学校

草津市内には、3園の公立保育所と、7園の公立幼稚園があります。公立小学校は14校、公立中学校は6校あります。

また草津市では、経済的な理由により就学の必要経費が捻出できない保護者の方のために、学用品費や宿泊を伴う郊外活動費用などの給付制度もあります。

認可保育施設の定員数は以下の人数です。

滋賀県草津市の公立保育所の定員

滋賀県草津市の私立保育園の定員

参照:草津市公式サイト:
(http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kosodate/hoikukyoiku/hoikuen/yoji4-2.html)

草津市に住む人の口コミ

良い口コミ

参照:goo住宅・不動産:
(https://house.goo.ne.jp/chiiki/town/area_shiga/25206.html)

滋賀県草津市に関してのまとめ

滋賀県内の第二の都市として、人と活気に満ち溢れた草津市。地価は滋賀県内のトップを誇り、県庁所在地の大津を上回っています。琵琶湖の隣でめざましい発展を遂げている草津市、ファミリー層向けのエリアとしてもおすすめです。

理想のわが家を叶える 滋賀の注文住宅会社 おすすめ5選
滋賀の注文住宅Navi_施工会社厳選集

滋賀の理想の家づくりとは?

滋賀の家づくりで
知っておきたいこと

PageTop
デザインも暮らしやすさも妥協しない|滋賀の注文住宅工務店Navi

【免責事項】本サイトは個人の収集した情報(2019年1月現在)をもとに構成しております。最新の情報については、各工務店・ハウスメーカーサイトにてご確認ください。

サイトマップ

Copyright (C)デザインも暮らしやすさも妥協しない|滋賀の注文住宅工務店Navi All Rights Reserved.