滋賀で理想の注文住宅を建てるための情報

デザインも暮らしやすさも妥協しない|滋賀の注文住宅工務店Navi
HOME » パーツごとに見る滋賀のデザイナーズ住宅事例

パーツごとに見る滋賀のデザイナーズ住宅事例

西日本のなかでも“住みやすい土地”として人気の高い「滋賀県」。滋賀で住宅を建てるなら必ずチェックしておきたい、優良な注文住宅会社やその施工例、滋賀で家を建てるメリットなどを紹介します。

本ページでは、子供部屋に力を入れた施工例や趣味を追求したガレージの施工例など、暮らしに合わせてデザインされたデザイナーズ住宅の良さを切り出して紹介いたします。工務店によって得意とする部分は異なるため、確認しておくと理想の注文住宅へのヒントになります。ぜひ参考にしてみてください。

通常の注文住宅とデザイナーズ住宅それぞれの特徴や違いに関して

滋賀の注文住宅Navi_デザイナーズ住宅

「家を建てる」という大イベントは、人生のうちでそう何度も経験するものではありません。一度建てた家には、生涯の長い時間付き合っていくことになります。

初めて家を建てるにあたって色々調べた場合、今まで聞き慣れなかった言葉や、よく聞く機会はあるけれどちゃんと意味をわかっていなかった言葉もたくさんあるのではないでしょうか。

「デザイナーズ住宅」という言葉は、そのなかでも「実際のところどういう意味?」という疑問を持ちやすいと言えます。

そんな「デザイナーズ住宅」の違いや特徴をご紹介いたします。

建売住宅と注文住宅の違い

新築の戸建て住宅を購入する場合、「建売住宅」と「注文住宅」という選択肢があります。これらの違いを簡単に説明すると、建売住宅は“建物付きの土地を購入すること”で、注文住宅は“土地を購入して建物を建てること”を言います。(土地を借りる場合もある)

建て売りはすでに建物が完成しているため、建物自体を見て購入するかどうかを決定します。注文住宅は購入した土地に自分好みの建物を建てられるため、こだわりやデザインの好みなどを叶えたい人に向いています。

デザイナーズ住宅の基準

「デザイナーズ住宅」には、厳密に“これがデザイナーズ住宅です”という基準があるわけではありません。ではどういったものがデザイナーズ住宅と呼ばれることが多いのかと言うと、「建築家や施工会社、もしくは施主のこだわりが詰まった住宅」であると言えます。注文住宅のみに限らず、デザイン性の高い建売住宅をデザイナーズ住宅と呼ぶこともあります。

ここで紹介するデザイナーズ住宅は、施主のライフスタイルを繁栄させた、機能性やデザイン性が高い住宅を指します。それぞれに異なる良さや、施主の思い入れやこだわりを感じられるものばかりです。

 滋賀でのデザイナーズ住宅とは。素晴らしい環境を活かして

滋賀に家を建てるのなら、やはり“滋賀”ならではの良さや、その土地の特長を活かした住宅設計にしたいですよね。今、滋賀で家を建てたり移住したりする人が得られるメリットなどを紹介します。

滋賀県の特徴

滋賀県は、2014年に発表された人口推計にて、近畿圏で唯一人口が増えた県です。14歳以下の人口の割合が沖縄県に次いで第2位、草津市では2013年の“住みよさランキング”で「西日本においての住みやすさNo.1」を獲得しており、ファミリー層にとってとても魅力的な地域であることがうかがえます。どうして滋賀県がそこまでの人気を集めているのか、理由を知りたいですよね。

京都大阪にでやすい!滋賀県の便利な交通事情

滋賀県は、京都や大阪に通勤するために利便性が高い、ベッドタウンとして知られています。滋賀県庁のある大津市は、東海道本線の新快速で京都駅へ約9分で到着できるとても便利なエリアで、琵琶湖湖岸にたくさんのマンションが立ち並ぶエリアです。京都に通勤する子育て層ファミリーにとってとても便利な大津市ですが、人口が増えているのは大津市だけではありません。

人気が上がってきたその他の地域

その他にも、東海道線沿線を中心にして発展していった街である「草津」、「栗東」、「野洲」、高等教育機関の立地が相次ぐ「彦根」などが、住みよい街作りが推進されてきたエリアとして挙げられます。東海道線沿線の街は平坦で広大、肥沃な土地が多く、駅の周辺部の土地分譲はまだまだ盛んです。商業施設と直結した駅や、交通の便以外の部分も充実させることで利便性が上がり、京都や大阪へ通勤する際のベッドタウンとして発展していきました。

滋賀県は東海道本線、東海道新幹線などの鉄道交通の便だけではなく、車での利便性も高いことが特徴です。東と西を結ぶ名神高速道路や、彦根から八日市間に「湖東三山スマートインターチェンジ」が開業しました。県の南部では新名神高速道路の大津ジャンクションからの延長工事が進んでいて、将来的には神戸までつながる予定です。

滋賀の魅力!琵琶湖を中心とした自然環境

滋賀の注文住宅Navi_

交通の利便性だけではなく、滋賀県には自然環境の良さもたっぷり実感できるというメリットもあります。琵琶湖岸での四季の移ろいを感じて、自然たっぷりで綺麗な空気のなかのびのびと暮らすことができます。琵琶湖や田園風景が見える位置に家を建てる場合、大きな窓などを設けて景観を楽しむというデザイン性を持たせることもおすすめです。

湖西や湖北は、日本でも有数の豪雪地帯。雪が積もることを想定した家づくりが必要になりますが、夕日や日の入りが美しく、自然の絶景を味わえる土地としても有名です。

滋賀で建てられたデザイン住宅の施工事例

 個人のライフスタイルや、求めるメリットによって設計を変えられるのがメリットのデザイナーズ住宅。ですが、初めて家を建てる場合、どのような点にこだわればいいのかなかなかイメージが湧きませんよね。そこでやはり気になるのは、「みんなどんなことに着目して家を設計したの?」という点。

単純な外観や雰囲気などのデザイン性だけでなく、“住む”ことに心地よさを感じる生活や、お子様の未来や夫婦の暮らし方などの将来設計までもデザインした、本来の意味でのデザイナー住宅。

せっかく注文住宅をつくるのならば、住む人のライフスタイルや嗜好に合わせ、細部にまでこだわれるデザイナー住宅を検討したいものです。

それぞれの家には一つ一つこだわりがあります。そんな小さなものから大きなものまで、家族の“暮らしやすさや楽しさ”を追求したこだわりをパーツごとに見ていきます。家を建てる前に、実際に滋賀に建てられたデザイナーズ住宅の施工事例やアイディアを、写真でチェックしてみましょう。

家族を近くに感じる「子ども部屋」

滋賀の注文住宅Navi_子供部屋

画像引用元:ルポハウス(http://www.reposhouse.com/works_23/)

デザイナー住宅を建てる時点では、まだお子さんも小さく、今後加増する可能性もあります。そのため、今のことだけでもなく、将来のことも見据えた上での子ども部屋つくりをしておきたいものです。お子さんが生まれても良いように、間取りを変えられるタイプであったり、いくつか空き部屋を用意しておいたりなどすると良いでしょう。また、子ども部屋は健康に優しい自然素材を用いることが多くあります。

>>他にも子供部屋に関する施工事例を見てみる

家族のだんらんをつくる「リビング・ダイニング」

滋賀の注文住宅Navi_湖都コーポレーションリビング・ダイニング画像2
画像引用元:湖都コーポレーション(http://www.koto-cp.com/project/615/)

家族やご友人の集まるリビング・ダイニングは広々としたスペースを取りたいと考える方が多いです。部屋を明るく見せるために大きめの窓を設置したり、滋賀であれば琵琶湖の景色を楽しむために、絵画風に見える窓を使用したりなど、滋賀ならではの工夫をするご家庭もあります。

>>他にもリビングに関する施工事例を見てみる

お母さんの気持ちがこもった「キッチン」

滋賀の注文住宅Navi_ルポハウスキッチン画像
画像引用元:ルポハウス(http://www.reposhouse.com/works_14/)

キッチンは使いやすさももちろんですが、洗濯や掃除など、他の家事もスムーズに進められるよう、家事動線を意識して間取りを考えている方が多いです。移動しやすい、他の家事を行う場所に行きやすい・近い配置にすることで、毎日行う家事の負担を少しでも軽くしようとしています。また、キッチンからも外の景色が見やすくなるよう工夫をしているケースも多くあります。

>>他にもキッチンに関する施工事例を見てみる

とことん趣味を追求する「ガレージ」

滋賀の注文住宅Navi_湖都コーポレーションガレージ画像
画像引用元:湖都コーポレーション(http://www.koto-cp.com/life/life-04/)

滋賀は車社会とも言われていて、車を持っているご家庭が多くあります。ガレージがあれば、天気の悪い日にも洗車や車のメンテナンスを行うことができるので便利です。また、ガレージを趣味の場所として活用する人も少なくありません。「隠れ家」のような雰囲気が、特に男性の心をワクワクさせるのでしょう。1階部分をガレージにして、部屋は2階部分からという住宅もあります。

>>他にもガレージに関する施工事例を見てみる

草津市の注文住宅施工事例

滋賀県南部の賑わいのあるエリアの一つ、草津市。琵琶湖に面した自然と東海道沿線の商業地、さらには高速道路など利便性の高さを両立した街の注文住宅の施工例について、住宅会社の情報等と併せて掲載しています。

湖都コーポレーション

湖都コーポレーションの施工例_1湖都コーポレーションの施工例_2
画像引用元:湖都コーポレーション(http://www.koto-cp.com/project/1869/)

清潔感はもちろんのこと、どこか遊び心を忘れないデザインの住宅。開放感の中に、生活動線も意識されています。実用性と「住んでいることの楽しさ」を両立しているのが、この住宅の魅力です。

様々な部分に収納を用意している点もポイントの1つ。決して外観だけを追求している訳ではなく、実用性も追求していることが分かります。

楽しい暮らしを求めて

湖都コーポレーションが追求しているのは、実用性や外観も含めた「楽しい暮らし」をもたらす家づくりです。そのために何が必要なのかという点を追求しています。家に帰宅するのが楽しいと思えるような家は、決して住まいの利便性だけを追求したものではなく、楽しさをプラスしたものという考えを実践しているのが特徴です。

テラスやバルコニーなどは実用性もありますが、それだけではなく、様々な点においても楽しさを追求してくれます。依頼主と共に、「楽しい家」を求めるスタイルです。

湖都コーポレーションの基本情報

華建築

華建築の施工例_1華建築の施工例_2
画像引用元:華建築(https://hanakenchiku.jp/case_newly/slug-6cae3c453dc510d65c7ecf5328e32f01)

家単体で考えるのではなく、周辺環境との調和も考えられた住宅です。近隣に公園があることから、窓越しに季節を感じられるよう、窓からの視界も配慮されています。

フリースペースをいくつか用意することで汎用性の高い家にしたいとの考えもあります。作り手側が「こうあるべき」と設定するのではなく、住人のイマジネーションを刺激するつくりに仕上がっているのが魅力です。

お客のためではなく、「一緒に」という姿勢

華建築はお客のためにではなく、「一緒に」というスタンスで家づくりを進めているのが特徴です。決して一方的にプランや設備を押し付けるのではなく、あくまでも「一緒に理想の家を」建てようとサポートしてくれます。お客とのコミュニケーションを大切にしているのもポイントです。綿密に話し合ったうえで、理想の家を建てられるでしょう。

華建築の基本情報

ダイコーホーム

ダイコーホームの施工例_1ダイコーホームの施工例_2
画像引用元:ダイコーホーム(https://daikohome.jp/works/details.php?id=99)

木造の爽やかさ、温もり、清潔感。魅力が凝縮された二階建ての家です。ポイントは階段付近。階段下を上手く収納スペースにしつつ、立体感を生み出すことで通路、さらにはロフトとして活用しています。さらには採光面のような細かい部分にまでこだわりを見せているのがポイントです。

設計事務所+工務店

設計事務所の設計力と工務店の実直さ・スキル。双方の良い部分を組み合わせたのがダイコーホームです。家づくりのためのスキルだけではなく、お客と真摯に向き合う点など、新しい価値観のもとでの家づくりに力を入れています。

ダイコーホームの基本情報

エールコーポレーション

エールコーポレーションの施工例_1エールコーポレーションの施工例_2
画像引用元:エールコーポレーション(https://www.utopia-town.com/works/13139.html)

開放感あふれる空間は、家族や友人と過ごす場所としてピッタリです。寝室となる部屋には、趣味である本を並べるための本棚が設置されています。階段下にはみんなが使えるちょっとしたスペースもあり、ワクワクを感じさせてくれる設計となりました。

長い実績のある業者

エールコーポレーションは平成2年に創業された業者です。30年以上の歴史を持ち、時代のニーズに合わせてお客に家を提供しています。家を含めたライフスタイルは時代と共に変化していくものですが、エールコーポレーションはその点も常に意識している業者です。

エールコーポレーションの基本情報

菱和ホーム

菱和ホームの施工例_1菱和ホームの施工例_2
画像引用元:菱和ホーム(https://www.ryowahome.com/works/6697.php)

何よりの特徴はデッキテラス。開放感はもちろんのこと、非日常感を演出してくれています。まるで自宅がリゾートホテルのような雰囲気を味わえることでしょう。また、デッキテラスに代表されるように、家の様々な部分で木目を感じさせるものとなっており、非日常感と共に癒しをもたらしてくれる家です。

トータルで考える家づくり

菱和ホームが何よりも大切にしているのはバランスです。外観と内観のデザイン、費用面でのコストパフォーマンスにライフスタイル。これら3つを上手くデザインすることを重視しています。依頼者とのコミュニケーションの中で、何がベストなのかを模索した家づくりこそ、菱和ホームのモットーです。

菱和ホームの基本情報

理想のわが家を叶える 滋賀の注文住宅会社 おすすめ5選
滋賀の注文住宅Navi_施工会社厳選集

滋賀の理想の家づくりとは?

滋賀の家づくりで
知っておきたいこと

PageTop
デザインも暮らしやすさも妥協しない|滋賀の注文住宅工務店Navi

【免責事項】本サイトは個人の収集した情報(2019年1月現在)をもとに構成しております。最新の情報については、各工務店・ハウスメーカーサイトにてご確認ください。

サイトマップ

Copyright (C)デザインも暮らしやすさも妥協しない|滋賀の注文住宅工務店Navi All Rights Reserved.