滋賀で理想の注文住宅を建てるための情報
家のデザインだけではなく、家から見える景色にこだわり抜いた施工事例をピックアップしてみました。
画像引用元:湖都コーポレーション(http://www.koto-cp.com/project/651/)
木の位置を計算して、絵画のようにバランスのいい田園風景を借景にしたピクチャーウィンドウが作り上げられます。リビングは16畳の吹き抜けを設け、家の中にいながら開放感を味わうことができます。
画像引用元:湖都コーポレーション(http://www.koto-cp.com/project/1408/)
リビングから見える外の景色は無粋な電柱などが写り込まないように計算されていて、まるでイギリスの素朴な田園風景のよう。身近な景色が十分に心をなごませてくれます。
画像引用元:谷口工務店(https://taniguchi-koumuten.jp/look/gallery/full_order/entry-708.html)
八幡山が見える立地を活かしたいという施主様の要望に答え、2階リビングの素敵なピクチャーウィンドウを設けています。またこの住宅は、圧迫感がないようドアや壁も必要最小限に抑えた開放的な住まいですから、より風景の良さを実感できます。
画像引用元:谷口工務店(https://taniguchi-koumuten.jp/look/gallery/full_order/entry-329.html)
周囲の自然環境をうまく切り取り、住宅街なのに自然豊かな景色を楽しめる家になっています。建築素材も木をふんだんに用いているため、木のぬくもりとともに風景を味わうことができる事例です。
画像引用元:丸商ホームデザイニング(https://design.marusho-shiga.co.jp/works/山とつながる家/)
山とのつながりを意識して作られたハイサッシの窓。プライベート感のあるベランダデッキを設けることであえて視界を限定し、住宅街にありながらも別荘のような景観が楽しめます。
画像引用元:丸商ホームデザイニング(https://design.marusho-shiga.co.jp/works/雑木林を臨む家/)
L字型の窓と、キッチンシンクの奥に見えるのは、道路の向かい側にある雑木林。額縁のようなウッドの窓枠をチョイスし、日々眺めていたい風景をうまく切り取っています。周辺環境が理想通りとは行かなくても、風景の良い部分を選んで活かすことはできます。
丸商ホームデザイニングの公式サイトで、より詳しく施工例を見る
ここからは、家から見える景色にこだわりたい人がこだわるべきポイントをご紹介します。
景色はきれいに見えるけれど、防犯が疎かだったり気温の変動の弱い家だったりではがっかりですよね。風景を活かせる家とは、借景を考えて開口部を設ければいいわけではありません。
安全生や機能性も考えてデザインしなくては住みやすい家は作れないのです。安全性や機能性、そして風景の良さを活かしたデザインを考えてくれる業者を、じっくり時間をかけて探しましょう。
これから家を建てる場合は、仕事をしやすい場所であることや子育てしやすい環境など、さまざまな理由で住みたいエリアはある程度決まっているはずです。その中から風景まで考えて土地を探すのは、そう簡単ではありません。
自分で土地を探すだけではなく、上記の条件を満たした上で施工業者にも土地探しをお願いしてみましょう。土地探しにも時間をかけ、理想の住まい作りを叶えてください。
Copyright (C)デザインも暮らしやすさも妥協しない|滋賀の注文住宅工務店Navi All Rights Reserved.